様々なことにおいて、
「あー、今日は上手くいかないなぁ。」
と思うこと、よくあります。
私は、歌においてこういうとが多々あるんです。
歌で私がまず言われていることは
丹田を意識することと、
懸壅垂(けんようすい)の後ろを上げること。
これにひたすら集中すること。
簡単にはできないことで、
私もまだまだ全然できてはいないのですが、
日や週ごとに、
「できる時」と「できない時」の
リズムがあります。
バレエでも
「今日は朝からでも軸が取れるなー!」
っていう日と
「え、軸取れないし全然綺麗に回れないんだけど。イライラッ」
っていう日があります。
大切なことは、
調子が悪い時に
どうやって通常レベルまで戻すかを
自分で覚えておくことです。
自分が今できていないことなんて
重々わかっている。
なんで昨日できたことが今日できないんだ。
こうだろこうだろ。もっとこうしなきゃ。
こんなことは、
自分で言い聞かせたって
焦って身体が萎縮するだけで、
全く効果無し。なんなら、
どんどん身体が固まって
益々失敗する一方になってしまいます。
焦って追い込んだ練習をしても
元に戻ることはありません。
心も身体も"最悪な日"になってしまうかも。
逆に、
「またできなかったらすいませーん。
どうせできないと思うけど、
ま、やるかー。」
ぐらいの気持ちでやった方が、
私の場合はできる確率が上がるんです。
スパルタ魂の人間には
なかなか難しい考え方だけど(汗)
"調子があまり良くない時"は
そんな自分を受け入れて、
基礎中の基礎に戻って
まずはゆっくり心を落ちつかせることが
大事。
日々鍛錬してるんだから、
今できなくても
基礎に戻れば調子もどるよー大丈夫だよー。
ふぅーーーー。
今週はそんな日が多かったです。笑
このブログを読んでくださっている皆様も、
今週できなかった自分より、
今週も頑張った自分を
褒めてあげてください☺️
今週もお疲れ様でした☺️✨
あなたの心にとって、
温かい素敵な週末をお過ごし下さい🌿

(尾瀬の山小屋でアルバイトしていた時のある日の休憩時間☺️のーんびり。自分ってちっぽけだなーー🤣📷✨空気が美味しいなーー☺️って思ったら自然と涙が出てきた。←えぇぇどんだけ思い詰めてたの😳🤯🤣💦笑)
Comentários